ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

There is a newer version of this record available.
  1. 医学部
  2. 学術雑誌掲載論文  (医学部)

IgA腎症の現状と宮崎大学の取り組み

http://hdl.handle.net/10458/00010499
http://hdl.handle.net/10458/00010499
1be52ffc-2ba7-4d80-8a5a-5f22db2295ff
名前 / ファイル ライセンス アクション
400202.pdf 本文 (1.4 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル IgA腎症の現状と宮崎大学の取り組み
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 小松, 弘幸

× 小松, 弘幸

WEKO 7768
e-Rad 30598339

小松, 弘幸

ja-Kana コマツ, ヒロユキ

en Komatsu, Hiroyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 IgA腎症は本邦を始め世界で最も頻度の高い原発性糸球体疾患であるが,最初の報告から約半世紀近くが経過した現在でも,発症機序は不明で疾患特異的な治療法は確立していない。2000年頃よりIgA腎症は腎予後不良な疾患として広く認識されるようになり,より精度の高い早期診断や重症度診断方法の確立,予後因子の探索,腎予後改善に繋がる治療方法の開発など,基礎的・臨床的研究エビデンスの集積が急務となっている。
 宮崎大学では,特に2000年以降,自験例に基づくコホート研究を中心として継続的に研究成果を発信してきた。診断・重症度評価については,血清IgA/C3比や尿中ポドサイトmRNAsの有用性を検討してきた。疫学・予後については,治療反応限界閾(point of no return)の検討や若年と成人患者間の予後因子の比較,透析導入後IgA腎症患者の生命予後および長期維持透析患者の特徴を検討してきた。治療方法については,扁桃摘出術およびステロイド療法の腎予後改善効果や扁桃摘出術+ステロイドパルス療法の尿所見寛解率向上への効果,これにレニン・アンジオテンシン系阻害薬を加えた併用療法の有用性を検討してきた。
 本稿では,これまでの研究成果を領域毎にまとめつつ,最近の全国多施設との共同研究や全国データベースを用いた新たなリサーチ・クエスチョン解明への取り組みについても言及する。
書誌情報 宮崎県医師会医学会誌
en : The Journal of the Miyazaki Medical Association

巻 40, 号 2, p. 95-102, 発行日 2016-09
出版者
出版者 宮崎県医師会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03898288
権利
権利情報 宮崎県医師会
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.2 2023-07-29 07:56:35.157846
Ver.1 2023-05-15 11:00:24.536993
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Komatsu, Hiroyuki, 2016, IgA腎症の現状と宮崎大学の取り組み: 宮崎県医師会, 95–102 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3