WEKO3
アイテム
くしまオリジナルブランド『ヤマダイかんしょ』の嗜好機能解析 -地理的表示(GI)保護制度への登録-
http://hdl.handle.net/10458/00010184
http://hdl.handle.net/10458/000101846529d0ab-884e-4435-8864-3a842b63ffbd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | くしまオリジナルブランド『ヤマダイかんしょ』の嗜好機能解析 -地理的表示(GI)保護制度への登録- | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Food palatability analysis of“ YAMADAI Kansho” on Kushima city -Registration for the Geographic Indication (GI) Protection Scheme- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
山﨑, 有美
× 山﨑, 有美
WEKO
33536
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「ヤマダイかんしょ」は串間市のみならず、宮崎県を代表するブランド作物である。しかし、これまでに、そのブランド価値について食の嗜好機能の観点からは詳細な検討は行われていない。近年、甘さや食感に着目する消費者の嗜好を反映して高糖度・好食感の新品種が多数開発されており、これらとの差別化を如何に図るかが喫緊の課題となっている。 そこで、本研究では、消費者の嗜好に着目し、消費者が好むサツマイモの“甘味”及び“食感”を中心に、串間市ブランドサツマイモ「ヤマダイかんしょ」の特徴を明らかとすることを目的とし嗜好機能解析を行った。また、当該結果を串間市のヤマダイかんしょブランディング戦略の一助とするとともに、地理的表示保護制度(GI)保護制度申請の際の科学的根拠として活用し、「ヤマダイかんしょ」の地理的表示登録に貢献した事例について報告する。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 宮崎大学地域資源創成学部紀要 en : Journal of the Factulty of Regional Innovation 号 3, p. 52-62, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 宮崎大学地域資源創成学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | Regional innovation, University of Miyazaki | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 24338931 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |