WEKO3
アイテム
延岡市熊野江川河口干潟に出現する貝類と甲殻類
http://hdl.handle.net/10458/1890
http://hdl.handle.net/10458/1890fe17f907-c07a-4b88-a514-1a53211655db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 延岡市熊野江川河口干潟に出現する貝類と甲殻類 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Benthic mollusks and crustaceans recorded from the Kumanoe River Estuary, Nobeoka, Japan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 河口干潟, 底生生物相, 貝類, 甲殻類, 絶滅危惧種 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | River estuary, Benthic fauna, Mollusks, Crustaceans, Endangered species | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ノベオカシ クマノエガワ カコウ ヒガタ ニ シュツゲンスル カイルイ ト コウカクルイ | |||||
著者 |
梅本, 章弘
× 梅本, 章弘× 三浦, 知之× Umemoto, Akihiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The faunal composition of benthic mollusks and crustaceans was investigated in the Kumanoe River Estuary, Nobeoka, on the East central coast of the Kyusyu island, Japan. In this estuary, the bottom sediment varies from silty mud to gravels. The estuary was divided into seven subareas on these sediment types a well as the variable salinity affected by the fresh water flow. For each of these subareas, the estuarine benthic animals were sampled 30 times from March 2006 to May 2008. In total, 89 benthic animal species including 29 gastropods, 10 bivalves and 50 decapod crustaceans were recorded. Among them, 23 are known as threatened estuary species after the red data book (RDB) published by the Japanese Ministry of the Environment, and 32 after the RDB by Miyazaki Prefecture. A high density population of Ceritium coralium, an endangered gastropod, was found along the creek of the estuary. Several remarkable endangered decapods such as Deiratonofus japonicus, D. kaoriae, Uca arcuata and Sesfrostom toriumii were found to be common. The necessity of protection of this wetland was strongly lined with these rich fauna of benthic invertebrates found in this study. |
|||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 延岡市北部にある熊野江川河口干潟は総面積4ha程度の小さな河口干潟である. この干潟は多様な底質を備え, 海水と河川水の混合により, 広い塩分環境を形成している. 河川上流部の本流域は礫に富み, 下流および右岸側には泥分が堆積しやすい構造を持っている. この干潟からはクマノエミオスジガニが発見された経緯もあり, 底生生物の出現状況と季節変化等の知見を得る目的で, 2006年3月から2008年5月まで30回の調査を行った. 熊野江川河口干潟で, 生息の確認できた貝頬は39種 (巻き貝29種および二枚貝10種) であり, 甲殻類は50種であった. このうち, 環境省RDBに掲載される23稚, 宮崎県RDBに掲載される32種が, 絶滅の恐れのある野生生物としてこの河口干潟から記録されることになった. 特にコゲツノブエは高い生息密度で澪筋内に生息していることが判明した. また, シオマネキ, トリウミアカイソモドキ, カワスナガニおよびクマノエミオスジガニが普通に見られ, アリアケモドキ属の3種が共存するなど他では見られない甲殻類相が確認できた. 本研究により, 底生生物の高い多様性が保持された湿地として熊野江川河口干潟の将来的保全の重要性が強調された. |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 宮崎大学農学部研究報告 en : Bulletin of the Faculty of Agriculture University of Miyazaki 巻 55, p. 37-49, 発行日 2009-01-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎大学農学部 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Faculty of Agriculture, University of Miyazaki | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 05446066 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00236503 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |