WEKO3
アイテム
源氏物語の研究 : 機能的人物論による分析
http://hdl.handle.net/10458/1398
http://hdl.handle.net/10458/1398a988016b-bd8e-49ce-8263-1ee014f51f5a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 源氏物語の研究 : 機能的人物論による分析 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 源氏物語, 機能的人物論 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
山田, 利博
× 山田, 利博 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
目次情報 | ||||||
ja | ||||||
序章 研究史から見た機能的人物論の有効性 第一章 単一人物と他要素の連関による表現法 第一節 序─玉鬘選定の理由 第二節 初瀬と石山の呼応 第三節 男踏歌の対照 第四節 玉鬘の造型 第五節 まとめ 第二章 人物の連関による表現法 第一節 序─統合体的存在としての紫上 第二節 紫上の造型 第三節 六条御息所の機能 第四節 葵上の機能 第五節 花散里の機能 第六節 まとめ 第三章 人物の連鎖による表現法 第一節 序─連鎖的存在としての薫・匂宮、夕霧・柏木、光源氏・冷泉・明石姫君 第二節 薫と匂宮 1 物の怪の役どころの分担 2 宇治十帖に於ける交錯 第三節 夕霧と柏木 第四節 光源氏・冷泉・明石姫君 第五節 まとめ 第四章 複数の人物連鎖とその統合による表現法 第一節 序─「拒否」と「忌避」の定義 第二節 「拒否する」女性の連鎖 第三節 「忌避する」女性の連鎖 第四節 まとめ 第五章 負の力の発見 第一節 序─物語を動かす負の力 第二節 負の力を有した主人公 1 女三の宮 2 薫 第三節 まとめ 終章 まとめと展望 |