WEKO3
アイテム
地下水汚染地区における硝酸態窒素濃度の井戸間変動とそれに影響を及ぼす要因の解析 : 硝酸態窒素の由来の検討と回帰モデルの構築
http://hdl.handle.net/10458/1767
http://hdl.handle.net/10458/1767bf82e9b5-3531-48e2-86b7-aec6f217dc1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地下水汚染地区における硝酸態窒素濃度の井戸間変動とそれに影響を及ぼす要因の解析 : 硝酸態窒素の由来の検討と回帰モデルの構築 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
研究代表者 |
平田, 昌彦
× 平田, 昌彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 宮崎県Y地域において地下水の平均硝酸態窒素濃度が最も高いJ地区内の49の井戸から得られた水質,井戸の立地条件や利用状況,畜産経営との関連などに関するデータを解析した.その結果,硝酸態窒素濃度が水道水の水質基準(10mg/l)を超える井戸が全体の約65%にも及び,調査地区における地下水汚染が深刻であることが確認された.硝酸態窒素濃度に影響を及ぼす要因の解析から,地上に散布された家畜排植物に由来する硝酸態窒素が地下水を汚染している直接的・間接的な証拠が得られるとともに,硝酸態窒素が水平方向にある程度移動している可能性が示唆された.さらに,回帰モデルを用いて,硝酸態窒素濃度を制御する方策の可能性(水質基準を満たすための半径100m圏内の畜舎面積の上限)についての探索も試みた. | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |