WEKO3
アイテム
新しい減農薬資材としての強酸性電解水
http://hdl.handle.net/10458/1765
http://hdl.handle.net/10458/1765cf9cff91-f657-44fc-986d-ffac7d32d576
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新しい減農薬資材としての強酸性電解水 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
研究代表者 |
津野, 和宣
× 津野, 和宣 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 塩(KCl)溶液の電解によって得られる陽極側の強酸性電解水は、ラジカル活性に基づく強い抗菌活性を持ちながらも、これまでの殺菌剤のような毒性、変異原性等を持たないことが知られている。この強酸性電解水の利用によって病害抑制効果を図り、殺菌剤使用量の低減化を試みた。その結果、施設栽培キュウリ、ピーマンおよびナスにおいて病害発病前からの定期的な強酸性電解水の散布によって病害抑制効果が見られ、殺菌剤の施用回数を減少することが可能であった。したがって、強酸性電解水の利用は、減農薬のための有効な手段の一つであると考えられた。今後、病害抑制のための強酸性電解水のより有効な利用方法を検討する必要がある。 | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |