WEKO3
アイテム
スギ材の有機成分抽出による新規用途の開発 : シイタケ栽培用菌床材および天然抗菌剤への応用の試み
http://hdl.handle.net/10458/1738
http://hdl.handle.net/10458/1738e2a1bbaa-3e2e-4c8e-b923-9118deb2f719
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スギ材の有機成分抽出による新規用途の開発 : シイタケ栽培用菌床材および天然抗菌剤への応用の試み | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
研究代表者 |
松井, 隆尚
× 松井, 隆尚 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | スギの間伐材や製材端材など未利用樹木資源の化学的総合利用の観点から,スギ材からシイタケ菌生育阻害成分を抽出除去してシイタケ栽培の菌床に利用する研究および除去したスギ材有機成分の植物病原性細菌に対する天然抗菌剤として応用可能性を調べる研究を行った. スギ材のメタノール抽出,引き続く溶媒分画とカラムクロマトグラフィー精製により,溶媒分画物および6種類の樹脂成分を分離した.これら成分にはシイタケ生育阻害作用があり,スギ材をシイタケ菌床栽培に用いるためには除去が必要なことがわかった.次に,メタノール抽出する処理や日光下に散水しながら数カ月晒す処理で生育阻害成分を減少・除去したスギ材を用いることにより,スギ材では困難とされてきたシイタケ菌床栽培が可能となり,子実体を収穫できることがわかった.更に,抽出分離したスギ材有機成分についても有効利用を図る目的から,トマト青枯病菌(pseudomonas solanacearum)に対する抗菌性試験を実施した.溶媒分画物および幾つかの樹脂成分について求めた最小発育阻止濃度は,約5.0mg/ml となり,ある程度の抗菌活性を有することがわかった. | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |