WEKO3
アイテム
小学校における学級崩壊 ─ 小学校教員への半構造化面接から ─
https://doi.org/10.34481/0002000789
https://doi.org/10.34481/000200078941279711-a60d-4ffc-ac31-0821996638d0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校における学級崩壊 ─ 小学校教員への半構造化面接から ─ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Class Collapse in the Elementary School ─ From a Semi-structured Interview with an Elementary School Teacher ─ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34481/0002000789 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
立元, 真
× 立元, 真× 境, 泉洋× 尾之上, 高哉 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 小学校における学級崩壊の理解と対処の方向性を見出すことを目的として事例を収集した。A市内の小学校に勤務経験がある22 名の小学校教諭を対象に個別に半構造化面接による調査を行った。担任教員のスキル,レジリエンス,児童の特性,学校内外の支援に関するあらかじめ設定された大枠の質問および,児童の特性を示した絵図を示しながらインタビューを行った。 「反抗・挑戦タイプ」や「多動・暴走タイプ」の児童が引き金となり,教員が注意を奪われている状況に際して,「日和見タイプ」の児童が荒れを促進する方向で参入して大きな集団となり,収拾が困難になっていく一定のパターンが見出された。児童の特性を早く見出し,特性をカバーしたり活かしたりする開発的な支援を行う,教師・学校のスキルやシステムの必要性が考察された。今後,QU やアセス等また児童の教室適応の教師評定などの客観指標との比較により,発生のリスク要因を整理し,問題事態を予防するための指標と具体策を見出していきたい。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 宮崎大学教育学部紀要 en : Memoirs of the Faculty of Education, Miyazaki University. 巻 103, p. 102-113, 発行日 2024-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎大学教育学部 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 24339709 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12833982 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |