WEKO3
アイテム
小学校教員養成の理科の教職科目への心肺蘇生実習導入の試み : 生物に関する知識と生命尊重を結びつける態度育成の観点から
http://hdl.handle.net/10458/3559
http://hdl.handle.net/10458/3559d56054fd-7af3-4491-b165-8e4a1e1a0bd7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校教員養成の理科の教職科目への心肺蘇生実習導入の試み : 生物に関する知識と生命尊重を結びつける態度育成の観点から | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
キーワード | 小学校, 教員養成, 理科, 心肺蘇生, 生命尊重 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
中山, 迅
× 中山, 迅× 古家, 明子× 飯干, さや香× 古家, 明子× Iiboshi, Sayaka |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 児童が,小学校で学んだ人の体に関する知識を,生命尊重にかかわる意識と結びつけることができるようにするためには,小学校理科の授業に心肺蘇生実習を導入することが有効ではないかと考えた。そこで,まず,小学校教員養成コースの理科の教職科目の授業で,心肺蘇生実習を試みた。実習とあわせて単語連想調査を行ったところ,「呼吸」「鼓動」などといった心臓や肺のはたらさに関する言葉を「生命」と結びつける傾向が出てくることが確認された。このことから,小学校理科の「人の体のつくり」に関する学習と,心肺蘇生の実習を組み合わせることが,生命尊重の態度の育成につながる可能性が示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 臨床教科教育学会誌 ja : 臨床教科教育学会 ; 臨床教科教育学会誌 巻 11, 号 2, p. 49-55, 発行日 2011-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 臨床教科教育学会 | |||||
言語 | ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM |