WEKO3
アイテム
並列プログラムのテスト
http://hdl.handle.net/10458/2559
http://hdl.handle.net/10458/25597491c862-d620-4f57-86c5-e6463661f25f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 並列プログラムのテスト | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Testing for Concurrent Programs | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
片山, 徹郎
× 片山, 徹郎× 高橋, 寿一× Takahashi, Juichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,エンジニアの言う「タイミング依存のバグ」が現場では多くなっているのではないか.昨今の大きなシステム障害を見ると,「あるまれなタイミングと,あるまれなタイミングが同時に起こると障害が発生する」という記事をよく見かける.また,その障害に対する記者会見では「単独製品としては起こり得ない」,もしくは,「弊社製品単独の機能としては問題ないのだが,他社製品と統合した場合に問題が発生する」という言葉をよく聞く.現代のソフトウェアやシステムは,単独機能として大きな問題を起こすことは少なくなってきている.それは各社の品質保証システムや部門が成熟した成果であろう.しかし,そのソフトウェアやシステムの堅牢性を維持するために多重化したり,あるいは,高速な処理性能を求めるために並列化することによる起こるバグについては,逆に増える傾向がある.本稿では,前述したような並列に処理されるプログラムやシステムについて,テストの難しさの原因とテスト手法について述べる.また,並列プログラムの特性と誤りの分類について述べ,その中から特に,デッドロックの検出手法と競合状態のテスト手法について述べる. | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 情報処理 en : Journal of Information Processing Society of Japan 巻 49, 号 2, p. 154-161, 発行日 2008-02-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 情報処理学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Information Processing Society of Japan (IPSJ) | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04478053 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||
権利 | ||||||
言語 | en | |||||
権利情報 | Notice for the use of this material The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 | |||||
他の資源との関係 | ||||||
関連名称 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110006596164 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |