WEKO3
アイテム
LinuxのUSBデバイスドライバの抽象化に関する考察
http://hdl.handle.net/10458/2558
http://hdl.handle.net/10458/2558a97f0bc2-c1e9-43e4-8884-a93fc986ab89
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | LinuxのUSBデバイスドライバの抽象化に関する考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study on Abstraction of USB Device Drivers on Linux | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
水川, 晶太
× 水川, 晶太× 片山, 徹郎× 水川, 晶太 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | デバイスドライバの作成には,オペレーティングシステム(OS)やデバイスに関する多大な知識を必要とする.またデバイスドライバは各OS,各デバイスごとに作成しなければならない為,デバイスドライバの開発者にかかる負担は大きいものとなっている.本研究では,デバイスドライバの開発にかかる負担を軽減し,デバイスドライバ開発者の作業の分担化を目的として,デバイスドライバのソースコードの抽象化を行う.本稿では,抽象化につなげる為の事前研究として,LinuxのUSBデバイスを対象とし,複数のデバイスドライバのソースコードを解析し,デバイスドライバの一関数であるPROBE関数のアルゴリズムを定義し,そのアルゴリズムに従ってコードを分割する.またDISCONNECT,open,close関数の分割についての考察も行う.この結果,デバイスドライバのひな型と呼べるものができ,デバイスドライバのコードを書く上での指針を示すことが出来た. | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Writing device drivers spends much time and makes efforts because it needs much knowledge of the target operating system (OS) and device. And, many device drivers must be written. This research aims at reducing the burdens of programmers who write device drivers by abstracting device drivers. As a preparatory research, this paper adopts Linux as a target OS and USB (Universal Serial Bus) device as a target device, and defines an algorithm for PROBE function of USB device drivers on Linux. USB device drivers on Linux are abstracted with dividing source codes of the device drivers by the algorithm. In addition, this paper tries dividing source codes of DISCONNECT, open, and close functions. It can assist the programmers in understanding structure or behavior of device drivers. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム] ja : 情処研報. OS 巻 2004, 号 OS-97, p. 9-16, 発行日 2004-08-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 情報処理学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Information Processing Society of Japan (IPSJ) | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09196072 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||
権利 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 | |||||
権利 | ||||||
言語 | en | |||||
権利情報 | Notice for the use of this material The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. | |||||
他の資源との関係 | ||||||
関連名称 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110002913959 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |