WEKO3
アイテム
医師養成制度変革の現状と宮崎大学医療人育成支援センターの使命・挑戦
http://hdl.handle.net/10458/00010498
http://hdl.handle.net/10458/00010498e456d8ad-c4b2-4d7c-b1cd-a52e736fc953
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 医師養成制度変革の現状と宮崎大学医療人育成支援センターの使命・挑戦 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
小松, 弘幸
× 小松, 弘幸 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,卒前医学教育における医学教育分野別認証評価の導入,2019年度改定に向けての臨床研修制度の見直し,2017年度からの新専門医制度開始など,医学教育・医師養成をめぐる諸制度は大きな変革期を迎えている。このような状況に対応すべく,宮崎大学医学部では,臨床医学教育部門,看護実践教育部門,医療シミュレーション教育統括部門,医療人キャリア支援部門の4部門を統合した医療人育成支援センターを2015年10月に新設した。 臨床医学教育部門は,卒前教育6年,臨床研修2年,専門医養成3年の11年間を通して一貫した医師養成を支援・実践すべく,果たすべき使命と達成すべきアウトカムとして以下の3点を想定している。1)大学医学部教育の根幹維持:将来医師を目指す医学生としての自覚を促す早期医療体験や基本的診療能力の教育実践と共用試験・臨床実習後OSCE等による学習成果の評価,大学を中心に宮崎県全体を臨床フィールドとした臨床研修および専門医プログラムの展開。2)人間性豊かな医師の育成:医療人としての態度・教養,コミュニケーション能力,医療倫理・医療安全,医療プロフェッショナリズムの4つを習得目標とした反復教育機会の提供。3)地域社会への貢献と学際性の追求:若手医師の宮崎定着数増加と地域医療への貢献,リサーチマインドの涵養,教育成果の学内還元と全国・海外への発信,次世代医学教育者の育成,を達成すべきアウトカムと位置づけた活動の展開。 さらに,技能教育における医療シミュレーション教育の積極的活用,医師・看護師教育における共通教育基盤の構築および教育方法の相互活用,医師・看護師キャリアを学生時代から考えるための機会提供など,全国に宮崎モデルとして発信できる新たな教育支援体制の充実を図りたい。 |
|||||
書誌情報 |
宮崎県医師会医学会誌 en : The Journal of the Miyazaki Medical Association 巻 40, 号 2, p. 87-94, 発行日 2016-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎県医師会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03898288 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 宮崎県医師会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR |