@article{oai:miyazaki-u.repo.nii.ac.jp:00006642, author = {Komatsu, Hiroyuki and 小松, 弘幸 and Yoshimura, Manabu and 吉村, 学 and Tsubouchi, Hironobu and 坪内, 拡伸 and Nagano, Takehiko and 長野, 健彦 and 姫路, 大輔 and 早川, 学 and 外山, 孝典 and 楠元, 寿典 and Kusumoto, Kazunori and 松浦, 良樹 and 高田 , 慎吾 and 梅村, 好郎 and 金丸 , 吉昌}, issue = {1}, journal = {宮崎県医師会医学会誌, The Journal of the Miyazaki Medical Association}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 宮崎県で質の高い臨床研修の実施体制を整え,若手医師の育成と確保を目指すため,2003年に県・医師会・大学の連携による宮崎県臨床研修運営協議会が設置された。その後,卒前・卒後一貫教育が重要視され,臨床研修制度の見直しや新専門医制度の導入が進む中,医師キャリアの啓発や臨床能力の向上も視野に入れた活動を推進するため,2016年に同協議会のワーキンググループが新設された。ワーキンググループは基幹型臨床研修病院の研修実務担当者を中心に構成され,医師を目指す県内高校生を対象としたフォーラム,県内研修医を対象とした基本手技の合同実習や臨床技能向上ハンズオン・セミナー,病院内の様々な診療場面での課題解決に挑むメディカルラリーの開催など,新たな取り組みを企画・実施してきた。その結果,従来の説明会を主体とした取り組みから県内での若手医師の継続的育成に重点を置いた取り組みへと,質と量の両面での充実が図られてきている。}, pages = {71--77}, title = {宮崎県における若手医師の育成と確保を目指した宮崎県臨床研修・専門研修運営協議会ワーキンググループの取り組み}, volume = {45}, year = {2021}, yomi = {コマツ, ヒロユキ and ヨシムラ, マナブ and ツボウチ, ヒロノブ and ナガノ, タケヒコ and ヒメジ, ダイスケ and ハヤカワ, マナブ and トヤマ, タカノリ and クスモト, カズノリ and マツウラ, ヨシキ and タカダ, シンゴ and ウメムラ, ヨシロウ and カネマル, ヨシマサ} }