WEKO3
アイテム
児童の科学的リテラシー育成のために認知的徒弟制の学習モデルを援用した理科授業の試み : 小学校4年「電気と光のはたらき」単元
http://hdl.handle.net/10458/3457
http://hdl.handle.net/10458/34573649904c-8874-4099-8038-48bc07018a82
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-08-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 児童の科学的リテラシー育成のために認知的徒弟制の学習モデルを援用した理科授業の試み : 小学校4年「電気と光のはたらき」単元 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Case Study of Cognitive Apprenticeship Theory based Science Lessons Designed to Raise Children's Scientific Literacy : "Electricity and Light" Unit of Elementary School Science | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ジドウ ノ カガクテキ リテラシー イクセイ ノ タメニ ニンチテキ トテイセイ ノ ガクシュウ モデル オ エンヨウ シタ リカ ジュギョウ ノ ココロミ : ショウガッコウ ヨネンセイ デンキ ト ヒカリ ノ ハタラキ タンゲン | |||||
著者 |
兒玉, 秀人
× 兒玉, 秀人× 中山, 迅× 兒玉, 秀人 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、まず、理科授業の目標を科学的リテラシー育成ととらえることから始めた。この科学的リテラシーには、「記述」「説明」「予測」「制御」の4つの活動がある。児童が、この4つの活動を徐々に身につけていくための授業方略として認知的徒弟制の学習モデルを援用することにした。認知的徒弟制の学習モデルでは、モデリングやコーチングが重要な支援である。このモデリングとコーチングを単元計画の中に示すことにより、教師が児童に対して何を行っていけばよいのかを明確に示すことができた。 本研究では、小学校4年生の「電気と光のはたらき」の単元で認知的徒弟制の学習モデルを援用した単元を計画し、実際に授業を行った。その際、授業の中でモデリングとコーチングがどのように行われたかを報告する。 本研究は、科学的リテラシー育成のための理科授業における一つの指導法を提案するものである。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 宮崎大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要 en : Journal of the Center for Educational Research and Practices 巻 3, p. 31-45, 発行日 1996-03-22 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎大学教育学部附属教育実践研究指導センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13403400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10455241 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |