ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 農学部
  1. 農学部
  2. 紀要掲載論文 (農学部)
  1. 農学部
  2. 紀要掲載論文 (農学部)
  3. 宮崎大学農学部研究報告
  1. 農学部
  2. 紀要掲載論文 (農学部)
  3. 宮崎大学農学部研究報告
  4. 51巻

堆肥センターにおける経営収支の実態と改善方策

http://hdl.handle.net/10458/480
http://hdl.handle.net/10458/480
9256d044-f7f7-4a20-9cd7-06da510ade3b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004192559.pdf KJ00004192559.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-06-28
タイトル
タイトル 堆肥センターにおける経営収支の実態と改善方策
言語 ja
タイトル
タイトル Feasibility Study for Improvement of Management Balance of Compost Plant
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 堆肥センター, 経営収支, 損益分岐点分析, 堆肥販路拡大
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Compost plant, Management balance, Analysis of break-even point, Market extension of compost
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山本, 直之

× 山本, 直之

WEKO 2116
e-Rad_Researcher 10363574

ja 山本, 直之

ja-Kana ヤマモト, ナオユキ

en Yamamoto, Naoyuki


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 堆肥センターは,畜産経営等に対する支援組織としての意義を有するが,運営面での様々な問題点,特に経営収支の問題が顕在化している.そこで本稿では,全国の堆肥センターにおける経営収支の実態を明らかにするとともに,経営収支改善のための具体的方策を提示した.その結果,(1)特に年間の堆肥製造規模1500-3000tの施設において赤字額が大きく,固定費的な性格の強い人件費,維持管理費,減価償却費等の違いが影響していること,(2)県・市町村や第3セクターにより運営されている施設やスクープ式を採用している施設,製造規模1500-3000tの施設では,規模に見合った適正な投資がなされていない可能性が大きいこと,(3)多様な販路の確保や袋詰堆肥の販売が多くなされることは,当然ながら赤字額の減少に顕著に寄与することを明らかにした.そして,経営収支改善方策として(1)堆肥の実質販売率の向上,(2)稼働率の向上と規模に対応した適正な投資,(3)畜産農家の費用負担ルールの明確化と人件費の削減,(4)堆肥の「上限価格」の見極めと設定,が必要・となることを損益分岐点分析を用いて定量的に明らかし,具体的な目標値を示すとともに,特に(1)に関しては,耕種農家が堆肥をより利用し易い体制の整備や広域流通・販売のための取り組みが重要であることを提言した.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The compost plants have the significance as the support organization for livestock breeding operations, but there are many problems such as poor management balance. The purpose of this study was to clarify the actual conditions of management balance and the methods for its improvement at compost plants in Japan. The following facts were observed from a questionnaire survey. First, the deficit amount was large in plants which manufactured 1500-3000t of compost annually. Specifically, the effect of following factors was strong ; personnel expenses, maintenance costs and depreciation. Second, in these plants, the proper investment has not been made. Third, market extension of the compost contributed to the decrease in the deficit amount. By analysis of the break-even point, it was clarified that the following methods were necessary for the improvement of management balance at the plants ; improvement in the sale rate of compost, improvement in the working rate, proper investment suitable for the scale of production, optimization of the charge out rule of livestock breeding operations, reduction of personnel expenses, setting of a proper selling price for compost. And it is important to carry out supporting measures for farmers using compost and to implement policies for expanding the distribution of compost.
言語 en
書誌情報 ja : 宮崎大学農学部研究報告
en : Bulletin of the Faculty of Agriculture University of Miyazaki

巻 51, p. 43-51, 発行日 2005-03-23
出版者
出版者 宮崎大学農学部
言語 ja
出版者
出版者 Faculty of Agriculture, University of Miyazaki
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 05446066
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00236503
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.2 2023-07-30 03:14:32.324759
Ver.1 2023-05-15 10:27:19.543208
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3