WEKO3
アイテム
光による物のあたたまりに関する大学生のメタファー
http://hdl.handle.net/10458/3476
http://hdl.handle.net/10458/3476e4f8571e-f6c6-4786-81de-05067e814c05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 光による物のあたたまりに関する大学生のメタファー | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Phenomena of which Light Warms Objects and University Students Metaphors | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ヒカリ ニヨル モノ ノ アタタマリ ニ カンスル ダイガクセイ ノ メタファー | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
中山, 迅
× 中山, 迅 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | G. Lakoff and M. Johnson proposed the following way of thinking about metaphor. They said "We claim that most of our normal conceptual system is metaphorically structured; that is, most concepts are partially understood in terms of other concepts. Based on this way of thinking, I investigate what type of metaphors exist behind the phenomena of which light warms objects. Through the questionnaire answered by 63 Students of the teacher traninlg course, I found out that the container metaphor and the wall-ball metaphor are related to the interpretaion of this phenomena. The container metaphor is used more frequently in the explanation of transparent glass and black glass. And the wall-ball metaphor was used more frequently in the explanation of mirror. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 宮崎大学教育学部紀要. 教育科学 en : Memoirs of the Faculty of Education Miyazaki Universiry. Education 巻 78, p. 93-103, 発行日 1995-03-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎大学教育学部 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09142282 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10066975 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |