このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
利用について
トップページ
リポジトリのご案内
利用について(テスト)
宮崎大学学術情報リポジトリ
本学において生産された電子的形態の教育・研究成果物を収集・蓄積・保存し、学内外に無償で発信・提供しています。
学術コンテンツの利用にあたっては、著作権法を遵守してください。
利用方法、よくある質問については下記のリンクから「6.宮崎大学学術情報リポジトリ」の項目をご覧ください。
FAQ
運用方針
宮崎大学学術情報リポジトリ運用指針
リンクリスト
検索
宮崎大学
宮崎大学附属図書館
九州地区国立大学教育系・文系リポジトリ
オンライン状況
オンラインユーザー
37人
カウンタ
COUNTER
リポジトリ公開中の本学刊行物
○
宮崎大学教育文化学部紀要
人文科学
社会科学
自然科学
芸術・保健体育・家政・技術
教育科学
○
宮崎大学教育学部研究紀要
○
宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要
○
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要
○
宮崎大学教育学研究科教職大学院年報
○
南九州看護研究誌
○
宮崎大學工學部紀要
○
技術センター報告
○
宮崎大学地域資源創成学部紀要
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
教材 / Learning Material
データ・データベース / Data or Dataset
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
工学部
学術雑誌掲載論文 (工学部)
Permalink : http://hdl.handle.net/10458/5328
重合性モノマーを内包したメラミンマイクロカプセルの調製と自己修復材としての評価
利用統計を見る
File / Name
License
本文
本文 (2.3MB)
[ 17 downloads ]
アイテムタイプ
学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
自己修復, マイクロクラック, マイクロカプセル, メラミン樹脂, エポキシ樹脂
著者
福島 真理成
/ フクシマ マリナ
上杉 加奈子
/ ウエスギ カナコ
廣瀬 由貴美
/ ヒロセ ユキミ
大角 義浩
/ オオヅノ ヨシヒロ
塩盛 弘一郎
/ シオモリ コウイチロウ
( 科研費研究者番号:
80235506
)
清山 史朗
/ キヨヤマ シロウ
武井 孝行
/ タケイ タカユキ
吉田 昌弘
/ ヨシダ マサヒロ
著者(英)
Fukushima Marina
Uesugi Kanako
Hirose Yukimi
Ohzuno Yoshihiro
Shiomori Koichiro
Kiyoyama Shiro
Takei Takayuki
Yoshida Masahiro
抄録
昨今、資源・エネルギーの枯渇が問題視されており、これは社会の持続的発展を妨げる。そのため、ポリマー系材料の研究発展においても高機能性、多機能化の推進に加え、製品としてある間は長寿命化を図り、廃棄物の減量化に貢献できることが重要となっている。材料の長寿命化対策の1つとして近年、修復材入りマイクロカプセル(MC)とポリマー系材料との複合化により、材料に生じたマイクロサイズの亀裂を手動介入なしで修復できる自己修復材料の開発が可能であることが報告されている。具体的には、ポリマー系材料中に修復材を含有させたMCを分散させて、亀裂成長を駆動力として材料中のMCを破壊させ、MCに含有させた修復材をクラック表面に放出させるというものである。放出された修復材は毛細管現象により、マイクロクラックに浸透し、クラック表面に露出した触媒と接触後、化学反応により修復が行われる。本研究ではこのような機構を念頭に、修復材を高含有率で含有するコア-シェル構造を有するMCの開発を目指し、そのMCの調製に関する基礎的条件ならびにそのMCの自己修復能力の評価を行った。具体的に、まず、MC調製プロセスにおいてMC外殻を形成するメチロール化メラミン(メラミンにホルムアルデヒドを付加させたもの)量を変化させることで、外殻形成速度を高めつつ剛直な外殻を調製することにより、修復材として選択したトリメタクリル酸トリメチロールプロパン(TRIM)を高含有化したMC を調製することを試みた。その結果、最大でTRIM の含有率が約40 %のMCを調製できた。さらにこのMCを3 wt%(w/w)の割合で混合したエポキシ樹脂を作製し、その材料の自己修復能力を評価した。その結果、樹脂に約32%の自己修復能力を付与できた。
雑誌名
科学・技術研究
巻
3
号
2
ページ
127 - 132
発行年
2014-12
出版者
科学・技術研究会
Studies in Science and Technology
ISSN
21864942
関連サイト
http://www.union-services.com/sst/sst-3.html
著者版フラグ
publisher
Powered by
WEKO